持ち物の確認を

 子どもたちには,自分の持ち物を確認する習慣を身につけてほしいと思います。教科書や筆記用具を忘れると,不安な気持ちになり学習に集中できなくなる子もいます。周りの子に迷惑をかけることもありますので,これらをカバンに入れたか確認するようご家庭でもご指導ください。 […]

Read More… from 持ち物の確認を

各組の学習の様子(9月28日) 

梓組 「だれもが関わり合えるように」の単元では,まず「手と心で読む」の資料文を読み取り,点字の文章を「手で読む」のではなく「手と心で読む」のはなぜかを考えました。そして,誰もがよりよく関わり合うための工夫にはどんなものがあるのか,身の回りのものから探して調べ,資料を作って発表し合います。 楡組 「大造じいさんとガン」では,残雪との関わりの中で大造じいさんの心情がどのように移り変わっていくかを読み取り,場面ごとにまとめました。人物の心情や動きや情景が効果的にえがかれた部分の表現に着目し,物語の魅力についても考えました。 榛組 「大人になれなかった弟たちに」の話は,第二次世界大戦を少年時代に経験した作者が書き綴った作品です。淡々と書かれている文章の裏にある作者の気持ちを探りながら,読み進めています。 […]

Read More… from 各組の学習の様子(9月28日) 

毎日の音読(9月28日) 

 当教室では,どの組でも教科書の毎日の音読を宿題にしています。日本の子どもたちが一年かけて学習する教科書をわずか36回の授業で学習するため,宿題の音読は,土曜日の学習の予習になります。授業の中では,子どもたちが単元の内容の大体を理解していることを前提に授業を進めますので,毎日の音読は欠かすことができません。教科書を1,2度しか読んでこなかった子と毎日読んできた子では,内容に関する発問に対しての反応が全く違います。内容を理解し,課題を解決するためにも音読には丁寧に取り組んでほしいと思います。「音読を毎日したが,何が書いてあるのか分からない」ということにならないためにも,ご家庭では,正しく読めているかだけでなく,内容を理解できているかを確かめ,分からない言葉や表現に出会ったときには,できるだけ分かりやすく説明してあげてください。ご家庭での日々のご指導が日本語学習の要になります。何卒,よろしくお願いいたします。 […]

Read More… from 毎日の音読(9月28日) 

百人一首(9月28日) 

 先週の国語Ⅲの時間は,午前の部,午後の部ともに百人一首に取り組みました。午前の部では,札の並べ方や読み手が下の句を読むタイミングを思い出しながら取り組みました。夏休み中に練習に取り組んでいた子は自信をもって札を取る様子が見られました。午後の部では,上の句の最初の文字や言葉で札を取ることができるように,はじめに語呂合わせで5枚の札を覚える練習をしました。ユニークなイラストと語呂合わせを楽しみながら,繰り返し練習するうちに,素早く札を取ることができるようになっていました。対戦のときには,上の句のはじめの言葉に反応して取れる子が増えていて,競技カルタさながらの光景が見られました。子どもたちには,20枚の札のうち数枚でいいので,おうちでも札を見たり,声に出して読んだり,取ったりする練習をすることを勧めています。自分の好きな札や得意な札を作ると,より百人一首を楽しむことができますので,ご家庭でもぜひ取り組む時間をもってほしいと思います。 […]

Read More… from 百人一首(9月28日) 

暑い日は飲み水の用意を(9月21日)

暦の上では秋たけなわ。もうすぐ10月になりますが,日中の気温が真夏を思わせるほど上がることもあります。暑い日はこまめな水分補給が大切です。教室では,気温の高い日に限って,授業中でも水を飲んでよいことにしています。ただ,子どもたちが入れ替わり水を飲みに席を立つと,学習に差し支えますので,各自,家から飲み水を持ってきてほしいと思います。天気予報でエルサリートの気温を確かめ,暑くなりそうな日は,お子さんに飲み水を持たせるようにしてください。 […]

Read More… from 暑い日は飲み水の用意を(9月21日)

各組の学習の様子(9月21日)

椎組 説明文「うみのかくれんぼ」の学習をしました。海にいる3種類の生き物について書かれている文章から「どこにいるか」「どんな特徴があるか」「どのようにしてかくれているか」について表にまとめ,自分の経験と結びつけて,思ったことや考えたことを発表しました。   樫組 「お手紙」では,登場人物の様子や気持ちを想像し,物語の様子が伝わるように工夫して音読する学習をしました。きょうは,場面ごとに登場人物がしたことや,そのときの気持ちを考えました。役割を決めて音読劇をする予定です。   椛組 「つたえよう,楽しい学校生活」では,自分が通っているアメリカの学校の行事の一つを紹介する文を書きます。きょうは宿題になっていたワークシートを元に,紹介文を書き始めました。 紹介文は学習発表会で発表します。     […]

Read More… from 各組の学習の様子(9月21日)

9月のカレンダー作りと百人一首(9月21日)

先々週の国語Ⅲの時間,午前の部では,9月のカレンダーを作りました。中秋の名月にちなんで,うさぎのちぎり絵を飾ったカレンダーを作りました。大きな月の中に「うさぎ,うさぎ,なにみてはねる」と文字を書いてから,白い紙を手でちぎって兎を作りました。はさみを使って切るのと違って,手で思い通りに紙をちぎるのは難しく,はじめはみんな苦労していましたが,やっているうちに少しずつちぎれば上手く形を作ることができることが分かったようです。出来上がったうさぎを台紙に貼り,カレンダーに日にちを書き入れて素敵なカレンダーを完成させました。午後の部は,今年度一回目の百人一首に取り組みました。午後の部は,午前の部のように取った札の枚数を競うのではなく,「自陣の札が先になくなった方が勝ち」という競技カルタのルールで行います。初めての子もいるので,ルールを確認しながら,分からない子には上学年の子が教えながら,練習しました。午後の部は,リーグ戦をして年度末に上位の子を表彰する予定です。白熱した対戦を見るのを楽しみにしています。 […]

Read More… from 9月のカレンダー作りと百人一首(9月21日)

シカモアバザー(9月21日)

9月15日(日)に,シカモア組教会恒例のバザーが開催されました。お天気にも恵まれ,たくさんの人が訪れて,大盛況の中終了しました。私共の日本語教室もブースを出させていただき,皆様からご寄附いただいた児童書やDVD,ぬいぐるみなどを販売しました。当日は,子どもたちや保護者の皆様にもお越しいただきました。懐かしい卒業生たちも顔を見せに来てくれて,とても嬉しい一日になりました。足をお運びくださった皆様,品物をご購入くださった皆様,誠にありがとうございました。売り上げはすべて,日頃お世話になっている教会に寄付させていただきました。 […]

Read More… from シカモアバザー(9月21日)